地域の方との
絆を胸に質の高い医療サービスを

看護部のご紹介

私たちが目指すのは「心温まる最善の医療」。地域の方との絆を胸に質の高い医療サービスを提携いたします。

看護部理念

『思いやりのある看護』を目指し、安全で質の高い看護を提供します。

基本方針

  • 目配り・気配り・心配りで、安全・安心な入院生活を提供します。
  • 人権を尊重し、心温かい看護を提供します。
  • 専門職としての資質向上と自己研鑽に努めます。
  • 医療チームと連携し地域に信頼される活動を提供します。
  • 健全な病院経営に参画します。

看護部長ごあいさつ

北九州市立門司病院 看護部長
泉屋 みどり Midori Izumiya

地域の皆様に選ばれる病院をめざして

北九州市立門司病院では、地域に密着した、地域の皆様に信頼される医療を目指し、病院の理念である『和』を大切に、思いやりのある優しい看護を理念に掲げ、常に患者さんの立場に立ち、その人らしさを大切にした看護の提供を目指しています。
『気配り・目配り・心配り』を心掛け一歩踏み込んだおもてなしの心で患者さんへ接することができるよう努めています。

職員教育においてもラダー制度を導入し1人1人の能力にあった研修を行い、日々職員の知識・技術の研鑽に努め安心・安全な医療の提供に心掛けています。
1人で悩まず安心して働けるようプリセプターと共に、1年間を通じたパートナーとして、その成果と責任を共有できる看護体制を取っています。

また、看護職員が安心して働き続けられるよう院内託児所も完備しており、
ワークライフバランスを考え、働きやすい職場づくりに取り組んでいます。

優しく、思いやりを持ちやる気のある看護師さんを求めています。
私たちと一緒に地域の皆様に選ばれる病院を目指して行きましょう。
   
※充実した研修内容
厚生労働省作成の新人看護研修ガイドラインに沿って実施。
中途採用者は、病院概要・基本方針・目標・看護倫理・医療安全・感染・記録・技術面等の研修あり。

北九州市立門司病院 看護部長
泉屋 みどり 
Midori Izumiya

地域の皆様に選ばれる病院をめざして
北九州市立門司病院では、地域に密着した、地域の皆様に信頼される医療を目指し、病院の理念である『和』を大切に、思いやりのある優しい看護を理念に掲げ、常に患者さんの立場に立ち、その人らしさを大切にした看護の提供を目指しています。
『気配り・目配り・心配り』を心掛け一歩踏み込んだおもてなしの心で患者さんへ接することができるよう努めています。
職員教育においても能力別研修を行い日々職員の知識・技術の研鑽に努め安心・安全な医療の提供に心掛けています。
1人で悩まず安心して働けるPNS体制で、1年間を通じたパートナーとして、その成果と責任を共有できる看護体制を取っています。
また、看護職員が安心して働き続けられるよう院内託児所も完備しており、
ワークライフバランスを考え、働きやすい職場づくりに取り組んでいます。
優しく、思いやりを持ちやる気のある看護師さんを求めています。
私たちと一緒に地域の皆様に選ばれる病院を目指して行きましょう。
   
※充実した研修内容
厚生労働省作成の新人看護研修ガイドラインに沿って実施。
中途採用者は、病院概要・基本方針・目標・看護倫理・医療安全・感染・記録・技術面等の研修あり。

チーム医療の取り組み

ICT

多職種で病院全体をラウンドし、感染予防対策に取り組んでいます。また、病院全職員に向けて年2回の研修を開催し、感染ニュースの発行、手指消毒のチェックを行い感染対策に対する意識を高めています。当院では、結核病棟を有しているため特殊マスクのフィッティングテストを行い適正に装着できているか確認しています。

NST(栄養サポートチーム)

医師・看護師・栄養士・言語聴覚士・理学療法士・作業療法士・薬剤師・検査技師・事務の多職種で栄養管理を行い、低栄養患者へ積極的にアプローチを行っています。

CST(コンチネンスサポートチーム)

患者様の尊厳に関わる排泄ケアの改善を図るため、個別排泄ケアに取り組んでいます。失禁を疾患としてとらえ正しくケアを行い、その人らしい生活を支える排泄ケアを目指し活動しています。アドバイザーと共に、月1回のラウンドを行い病状・失禁状況に合わせて排泄ケアの評価を行いケアの質向上に努めています。

EPA

2013年度よりEPA(経済連携協定)に基づき外国人看護師候補者の受け入れを行っています。当施設では、ベトナム、インドネシアより受入れを行っており、母国で看護師免許取得、また看護専門学校等で専門の教育を受けた者が、国の選考・審査を受け来日しております。

実績

  • 看護師国家試験   合格者4名

教育・研修プログラム

新人研修プログラム ~成長が実感できる教育を!~

内 容
4月・オリエンテーション(新採用者に期待すること、看護倫理、勤務時間)
・院内感染対策 ・フィジカルアセスメント ・看護記録
・診療情報管理の基本 ・医療安全 ・心電図モニター
・看護技術1(酸素療法、吸引吸入、経管栄養、口腔ケア、褥瘡予防)
・急変時の対応(BLS/ALCS) ※ 年4回(4・6・10・12月)
5月・薬剤の基礎、応用(配薬、注射薬の準備)
・看護技術2(注射、点滴、採血、検体の取り扱い、血糖測定)
・重症度、医療看護必要度
7月・看護技術3(導尿、膀胱留置カテーテル、輸液ポンプ、シリンジポンプ)
・結核について
8月・輸血 ・血液製剤 ・看護診断 ・多重業務
9月・院内留学
10月・重症度、医療看護必要度
11月・リフレクションについてのオリエンテーション
2月・リフレクション発表会
・目標管理 ~目標設定について~

教育体制 ラダー

看護師一人一人の臨床実践能力をさらに高めることが出来るようラダー制度を導入しています。

病棟紹介

3 西病棟(回復期リハビリテーション病棟)50床

急性期の治療を終え、集中的にリハビリテーションを提供することにより、寝たきりにならない様に日常生活で日露な動作の改善を図り、社会・家庭復帰を目標としたリハビリ専門の病棟です。

4 西病棟(地域包括ケア病床40床・一般病床10床)

急性期医療の必要な呼吸器疾患の患者様を始め内科系疾患や、整形外科疾患、レスパイト入院や、ご自宅等から具合が悪くなった方、急性期病院での治療が終了した後、直ぐにご自宅に戻れられることに不安がある方に対し、自宅復帰に向けて医療・看護・リハビリテーションを行うことを目的とした病棟です。

4 東病棟(結核病棟)55床

入院中から退院後まで結核治療を確実に継続できるように、DOTS(直接服薬確認療法)や、ご家族・地域の保健所と協力しながら退院支援を行っています。また、特殊な環境下で入院生活を送る患者様の精神的・身体的ストレスを考慮し、少しでも快適で安楽な入院環境が提供できるように取り組んでいます。

外来

外来では、病院の理念に基づき「心温かい最善の医療」を提供できるよう日々努力しています。外来の特徴として、呼吸器内科、内科を中心とした診療科から、ペインクリニック東洋医学、禁煙外来、物忘れ外来など専門的な外来まで対応しています。“おたがいに助け合う”をモットーに、ライフワークに応じた支援を行い、個々の生活スタイルに応じた働きやすい環境が整っています。

一般病棟

地域医療に貢献できるよう、近隣の開業医の方とともに診療を行う病床も保有。

「一般病棟」は、患者さまの在宅への退院促進を目指し、急性期の疾患で治療が必要な方、経過観察が必要な方、検査や早期リハビリが必要な方が入院する病棟です。現在、50床あり、そのうち“亜急性期病床”を10床含んでいます。また5床を“開放病床”とし、地域の開業医の方とともに診療を行っています。必要に応じて、医療ソーシャルワーカー、リハビリスタッフと協力し、診察に対応する場合もあります。

対象疾患
・間質性肺炎
・肺がん
・肝臓がん
・肝硬変
・糖尿病
など

結核病棟

北九州市内で唯一の「結核病棟」を有しています。

おもに肺結核の治療が必要な方達を受け入れています。そのため入退院の際は、感染症法に基づいて行われます。また市内唯一の結核病棟としての職責を果たすため、専門性を高め、患者様に新しい知識を正しく提供できるように、日々、努めております。 また、DOTS(=肺結核患者の確実な治療システム)を確立し、治療に役立てています。

対象疾患
・肺結核…入院の目安は約2〜3ヵ月
※周囲への感染のおそれがなくなるまで退院できません。

委員会紹介

教育委員会

看護師のラダーレベルに応じた教育プログラムを実践しています。特に新人研修では年間約30回の講義を行い、デモ機を使用するなど実践レベルの 釘を企画しています。また各部署では、OJTを活用した新人指導を行い、新人一人一人のペースに合わせた指導ができるよう、指導者教育にも取り組んでいます。

情報委員会

医療・看護の提供は、効果的で効率的な化学的根拠に基づいた技術、ケアが、求められます。「看護記録」は、適切な看護ケア実践とその適正を証明するための重要な記録となります。当委員会では、自ら行った看護を、記録を通して証明することのできる「見える看護記録」が出来ることを目的とし、医療の実践と診療記録、看護記録に関する問題解決、課題達成に向けて日々活動しています。

業務委員会

業務に関する検討を行い、業務の効率化と標準化を図っています。
より安全な医療の提供や安心した入院環境を提供するため、医療安全・感染委員と協働し、看護手順の改定や新たな手順の作成に努めています。
業務改善に当たり、すべての看護師が統一した看護が提供できるような看護手順の改訂をめざし、取り組んでいます。

サービス向上委員会

医療・看護の質向上を図り、選ばれる病院を目指すため、 2017年4月 「接遇委員会」から「患者サービス向上委員会」に体制を強化し、患者サービス向上に向け取り組んでいます。 ・整理整頓、職員の言葉使い、職員の服装、掲示物等について患者さんの視点に立ちチームで接遇・環境ラウンドを行い改善に取り組んでいます。 ・玄関のガーデン整備も行っています。